楽天カードを申し込む為には、ネット銀行の口座が絶対必要なんでしょうか?
イメージ的に、インターネットバンキングに対応しているセブン銀行や新生銀行のようなネット系の銀行口座がいるんじゃないかと思っている人は多いかもしれませんね。
でも実は、楽天カードの引き落とし口座はネットバンキング対応の銀行口座である必要はないんです。
大手の都市銀行やネット銀行や地方銀行はもちろんですが、それだけじゃなく、農業や信用組合だって、楽天カードの振替口座に登録にすることができるんです。
この記事の目次
楽天カードはネット銀行以外でも口座登録できます
楽天カードはネット銀行に限らず大手歳淫行や地方銀行、そして、信用金庫とか、信用組合、労働金庫でも引き落とし口座に登録することが可能です。
楽天カードは楽天市場とかのネット通販で活躍するので、セブン銀行やイオン銀行、楽天銀行などの「いわゆるインターネットバンキングのしっかりした銀行口座じゃないと登録できないんじゃないの」、そう思い込んでいる人も多いかもしれませんね。
引き落とし口座に指定できる金融機関
具体的に言うと、どんな金融機関が楽天カードの日落とし口座として設定できるんでしょうか
実際に楽天銀行の口座設定できる銀行の数はとても多いので、代表的なものをピックアップしてご紹介しますね
全国的な銀行
あおぞら銀行、イオン銀行、SMBC信託銀行、新生銀行、じぶん銀行、ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行、セブン銀行、ソニー銀行、みずほ銀行、みずほ信託銀行、三井住友銀行、三井住友信託銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行、楽天銀行、りそな銀行、労働金庫
関東地方の銀行
足利銀行、神奈川銀行、きらぼし銀行、群馬銀行 京葉銀行、埼玉りそな銀行、常陽銀行、千葉興業銀行、千葉銀行、筑波銀行、東京スター銀行、東和銀行、栃木銀行、東日本銀行、武蔵野銀行、山梨中央銀行、横浜銀行
関東地方の信用金庫
関東内全ての信用金庫は対応済み
関東地方の信用組合
朝日新聞信用組合、東信用組合、あすか信用組合 、あかぎ信用組合、茨城県信用組合、糸魚川信用組合、小田原第一信用組合、神奈川県医師信用組合、神奈川県歯科医師信用組合、共立信用組合、君津信用組合、協栄信用組合、熊谷商工信用組合、群馬県信用組合、ぐんまみらい信用組合、甲子信用組合、江東信用組合、興栄信用組合、埼玉信用組合、さくらの街信用組合、三條信用組合、埼玉県医師信用組合、新栄信用組合、塩沢信用組合、信用組合横浜華銀、七島信用組合、青和信用組合、全東栄信用組合、相愛信用組合、第一勧業信用組合、大東京信用組合、銚子商工信用組合、都留信用組合、東浴信用組合、東京厚生信用組合、東京都職員信用組合、中ノ郷信用組合、那須信用組合、新潟大栄信用組合、新潟縣信用組合、新潟鉄道信用組合、ハナ信用組合、文化産業信用組合、房総信用組合、巻信用組合、真岡信用組合、山梨県民信用組合、横浜中央信用組合
関東地方の農協・漁協・漁連
茨城県内全ての農協、茨城県信漁連、神奈川県内全ての農協、群馬県内全ての農協、埼玉県内全ての農協、千葉県内全ての農協、千葉県信漁連、東京都内全ての農協、東京都信漁連、栃木県内全ての農協、山梨県内全ての農協
ネット上で口座登録ができない金融機関もある
ここで注意なんですが、全国規模の銀行であっても関東の人であってもネット講座、インターネット上では口座登録の続きができない銀行だってあるんです。
農協や信用組合は仕方ないとして、都市銀や大手銀行なのに意外ですね。
ウェブ上で口座登録できない銀行の例を挙げてみます。
ネット口座登録できない銀行(全国規模)
新生銀行、SMBC信託銀行、みずほ信託銀行、三井住友信託銀行、三菱UFJ信託銀行
ネット口座登録できない関東の農協
JAさいたま、JAあさか野、JA千葉みらい、JA相模原市、JAさがみ その他全ての農協
ネット口座登録できない関東の信用金庫
横浜信用金庫、かながわ信用金庫、湘南信用金庫、平塚信用金庫、佐野信用金庫、青木信用金庫、館山信用金庫
上にあげた銀行や信用組合、農協、漁協、漁連などを楽天カードの引き落とし口座にしたい場合は、登録できないわけではないのですが、手続きはWEB上ではなく、書面で申し込む必要があります。
楽天カード申し込み画面でこうした金融機関が表示されていないので、引き落とし口座に登録できないんだと早とちりせずに、後日郵送などで書面で申し込むようにしてくださいね。
他都市での口座対応の確認は
楽天カード口座登録に関して、関西地方や東海地方の地銀とかはどうなってるんでしょうか?
あなたの会社の給料振込み口座や近所のメインバンクが楽天銀行の口座設定ができるのか気になりますよね。
そういう方には楽天カード対応金融機関をまとめたページがあります。
対応状況が地方ごとに一覧で書かれてますので、是非ご覧くださいね
まとめ
以上、楽天カード口座はネット銀行じゃないとダメ?地銀や農協や信金でも引落し口座登録できます…という話題でした。
楽天カードの引き落とし口座について解説してきましたが、思っていたより労働組合とか信金とかたくさんの金融機関が引き落とし口座に設定してるってビックリしましたね。
引き落とし口座に登録できるのは、給料引き落とし口座など、今持っているものだけで十分な人が多かったのでは。
この機会に楽天銀行の口座を開設してもいいかもしれないですけども、既にたくさんの銀行口座をお持ちの方や、あまり口座を増やしたくないという方は、今持っている口座を楽天カードの引き落とし口座として設定すれば間に合うでしょう
引き落とし口座の設定は後からもできますが、WEB対応している金融機関なら、楽天カード申し込みする時に設定する方が便利で簡単です。
銀行口座を登録したら楽天カードを使いまくって、どんどんポイントを稼いでいきましょう。
どうせならお得なキャンペーンにエントリーして効率的にポイントを貯める方法がおすすめです。
楽天カードユーザーならぜひ利用したい、「街での利用分のポイント2倍」というキャンペーンについて解説した記事もありますので、よかったら参考にしてください。
【参考記事】楽天カードの「街でのご利用ごとに」ってアマゾン通販も対象?ネットショップでも町の対象外に注意