クレジットカードを初めて申し込もうかなっていうときに、「不正利用に遭ったらどうしよう」と考える方も多いでしょうね。
テレビでもカードを不正利用されてたという話題を聞く機会があるので、そうした心配からクレジットカード申し込みをためらっている人もいるかも知れませんね。
今回は実際に楽天カードを不正利用された方から口コミをいただいたので、早速ご紹介しますね。
この記事の目次
まさか!はじめて持った楽天カードが不正利用
楽天カード(JCB)を持つ30歳Aさんの口コミ
ネット通販ではじめてクレジットカードを持つように
今から5、6年前のこと、私が社会人になってネット通販にはまり始めた頃の話です。
ネット通販にはまっていた私は、
「通販での購入時に便利だし、社会人になったし、クレジットカードの1枚くらい持ってないと!」
とはじめてのクレジットカードで楽天カードを持ち始めることにしました。
カード決済の便利さに感動し、ネット通販においてはほとんどクレジットカードを利用するようになりました。
いきなり知らない番号から何度も電話がかかってきた
クレジットカードを利用しはじめてから1年ほどたったところで、自分の携帯電話や自宅の電話に何度も同じ番号から数分おきに電話がかかってきたので恐る恐る電話に出てみると、なんと楽天の方からでした。
話を聞いてみると、私のクレジットカードが不正利用された可能性があるとのこと。
情報流出はネット通販からか?
カードを落としたり放置したりした覚えはまったくなかったので非常に驚きました。
恐らくですが、私がネット通販にはまっていたため、いろんなインターネットサイトで決済をしていたこともあり、一部から情報が漏れたのかなと思っております。
楽天カードの対応が早くて不正利用分の引き落としはなかった
とても恐ろしい思いをしましたが、楽天の対応の素早さに感動しました。
カードの不正利用が発覚してからすぐに連絡を何度もくださり、私とのコンタクトをはかってもらえたため、実際に私の口座から不正利用分のお金の引き落としはなく、トラブルを未然に防いでいただけました。
そしてすぐクレジットカードも新しいものに変えてくださり、古いものは即使えないよう処理してもらえました。
楽天カード不正利用の口コミを読んだ感想
やっぱり本当にクレジットカードの不正利用ってあるんですよね。
ネット通販をしてクレジットカード決済を選ぶとカード番号や暗証番号、有効期限などの入力を求められます。
そうした情報を何度も入れる手間を省くために各サイトで情報を保存登録するのが一般的で、誰でも疑わずにそうしたサービスを利用しているんですが、こうした情報が流出したというニュースもよく聞きますよね。
ニュースにならなくても裏では多くの情報が出まわっているのかもしれません。
そうした情報流出を防ぐために、Amazonや楽天市場といった大手サイトだけを使うようにするなどの対策は必要かもしれませんね。
いくら安くても小さい商店は店自体が怪しくなくても、そうした情報流出のセキュリティー対策がされているのか不安感がありますから。
しかしサイトがしっかりしていたとしても、入力している自分のパソコンやスマホ自体がウイルスに感染していて、知らないうちに大事なデータを吸い取られてしまうなんてこともあります。
- 大手の通販会社しか利用しない
- できるだけ情報を保存しない設定にする
- パソコンのウイルス対策ソフトを最新の状態にする
- スマホによくわからいアプリは入れない
など、できるだけの情報流出、不正利用対策は自分で心がけるようにしましょう。
ただし、自分でできる対策も限界があります。
実際もしかしたら不正利用?という場合にも、楽天カードは疑わしいカード利用を検知したら、口コミのように引き落としを一旦止めて、本人へ利用確認の電話をかけてくれます。
こうしたあんしん機能がしっかりとあるのも楽天カードのメリットでしょうね。
楽天カードマンなどちょっとふざけた(失礼)キャラでコミカルに演出してる楽天カードなんですが、きっちりとセキュリティー対策も押さえているからこそ、人気ナンバーワンのクレジットカード会社なんですね。
ネット通販からの流出だけではなく、自分で財布を落としたり、盗難で不正利用に遭う可能性があります。
そうしたときの楽天カードの対応に関する記事は別でまとめていますので、そちらも参考にしてみてくださいね。