派遣社員の方が楽天カードを申し込む場合、入力する勤務先会社名は「派遣先」?それとも「派遣元」なんでしょうか?
答えは、「派遣元である(自分がお給料をもらっている)自分が所属する会社名を書く」というのが正解です。
このページでは派遣社員の方の会社名の書き方や、実際に楽天カードを申し込んだ派遣社員の方の口コミを紹介します。
派遣社員で実家ぐらしの場合は年収をどう書くのかなどの楽天カードの世帯年収については、別ページにまとめています。
<参考>楽天カード【世帯年収】一人暮らしなら?実家同居と本人収入の違いは住民票
この記事の目次
楽天カード申し込みで「派遣先」会社名を入力は間違い?
派遣会社に登録している場合、楽天カード申し込み画面で勤務会社名は、派遣先を書けばいいの?
確かに一瞬、「派遣社員の方は就業先を書けば問題ないのでは」と思ってしまいがちですがこれは大きな間違いです。
楽天カードの申し込み画面では、勤務先は自分が所属する会社を書く。
つまり健康保険や雇用保険などに入っている所属する派遣元の会社名を記入するが正解です。
有名所で例えると「テンプスタッフ」や「スタッフサービス」といった会社名になります。
実際にはあなたの健康保険証に書かれている会社名を入力してくださいね。
派遣先から見ると派遣社員は来客者と同じ
あんまり認識はないかもしれませんが自分は登録した派遣会社の従業員でその派遣先の従業員ではありません。
確かに毎日通っていたらあんまりそんな感覚はないかもしれませんが、あくまでもその派遣先の従業員ではありません。
変な言い方をすれば派遣先の社員からみたら派遣された自分はある意味「来客者」です。
申し込みでは派遣元の会社名を記入しましょう
派遣で働いている職場はどこであれ、あなたは派遣元の従業員です。
なので楽天カードを申し込む場合は派遣先ではなく、登録している(在籍している)派遣会社を書く必要があります。
専業主婦でない限り、楽天カード申し込みの際に会社名の入力は必須です。
もしかすると登録してすぐに派遣されたので覚えていないなんてこともあるかもしれませんので、クレジットカード申し込み前には登録した派遣会社の正式名称と住所、電話番号を確認しておきましょう。

クレジットカード申し込みで派遣社員は、派遣元の会社名と住所、電話番号を入力すること
楽天カードを申し込んだ派遣社員口コミ
では実際に楽天カードを申し込んで使っている派遣社員の方の口コミを紹介しますね。
愛知県名古屋市にお住まいの20歳 Oさん(派遣社員)の感想
社会人になるタイミングで楽天カードを申し込みました
楽天カードを申し込んだきっかけは、学生から社会人になるタイミングでした。
社会人になるにあたって、「クレジットカードがあると便利だ」と母親が言っていたのがきっかけで作ることになりました。
楽天カードは、安心だしポイントも貯まる点がとても良いと思います。
ただ、システム障害や一部のサービスが利用できない期間が多々あります。
その点が、少し気になるかなと私は思っています。
申し込み前にはMIカードと比較しました
他に比較したクレジットカードは、三越などで使えるmiカードです。
miカードは、最初の6ヶ月間は年会費がかからず無料で使用できます。
ですが、6ヶ月を超えると2600円程の年会費がかかるし、ポイントも三越系のとこでしかたまらないのが欠点でし
た。また、飲食店に行ってもここではポイントがたまらない等不便な所が多く感じました。
システム障害の対応が不満
楽天カードで、改善して欲しい所はシステム障害の多さとその対応です。
システム障害が起こった時に、お知らせでしか伝えてなく、そのサービスを利用しようとした際に
「このサービスは現在ご利用できません。」としか表示されず理由が知りたいのに、お知らせにいかないと分からない所が私は、改善して欲しいと思います。
また、システム障害が起きたのならその後の対応も少しは考えて欲しいです。
システム障害が起き、多大な迷惑をかけたのに、ポイントを何ポイントかあげるなりなんなりの対応があっても良いと私は思いました。
(口コミ ここまで)
派遣社員は派遣元会社名を書くのが正解
以上、派遣社員が楽天カードを申し込む時の勤務先は派遣先を書くべきなの?それとも派遣元会社…という話題でした。
派遣社員であってもたくさんの方が楽天カードを使ってざくざくポイントを貯めて得しています。
勤務先の入力欄で迷ってしまって、結局楽天カードの申し込みを後回しにしてしまって忘れてた!なんてことになったら知らない内に損しちゃいますよ。
「派遣社員の方は派遣元を勤務先に入力すればいい」
このポイントを押さえておきましょう。
この記事を読んだ方は、OLの方の楽天カード口コミも読まれています。
女性会社員ならでは口コミとは?楽天カードの個人情報流出対策に